CustombikeLIGHT カスタムバイクライトのブログ

大阪市のオートバイ 販売 修理 カスタムショップです

MENU view raw

SCR950 ステップ手直し と 補強の先生


スポンサードリンク

前回まで

https://custombikelight.hatenablog.com/entry/2022/09/28/122354

https://custombikelight.hatenablog.com/entry/2022/11/10/201443

 

週末 ツーリングに行くSCR950のYさん

前に作ったステップ移動アダプター

もっと幅を狭めてくれい!

今の当店 もーキューキュー状態でここまで結構待って頂きました

ごめんなさいね

f:id:CustombikeLIGHT:20230125074803j:image

まーねー 作りながら「広すぎへん?」

とは思ってたんですが 当初の依頼が中国アダプターを強いもんで作れ!ってなもんだったんで

こーなったら 1から、ノーマルに戻す事を意識せず 思うようにやったるぜい!
f:id:CustombikeLIGHT:20230125074806j:image

まずはノーマルのコの字を切り取って

フラットバーで位置をずらします

これで真上に立ち上げたので幅はノーマルと同じです

ただこの状態ではステップに立ったりすると曲がったり折れたり しちゃうかもね
f:id:CustombikeLIGHT:20230125074809j:image

ってなわけで壁追加 &スムージング

これで絶対折れないでしょ?

f:id:CustombikeLIGHT:20230125074812j:image

塗装して 前に作ったアルミのペグは再利用

ペグアームもステップの幅に合わせて再溶接

大変やんか!
f:id:CustombikeLIGHT:20230125074815j:image

左はシフトアップするに ペグが長すぎたので半分ほどにカットしました
f:id:CustombikeLIGHT:20230125074818j:image

長かったぜい。。。
f:id:CustombikeLIGHT:20230125074821j:image

ゴツゴツアダプターより 幅も狭まってシュッとしたよね

 

で オイル交換もしましたが この車種(多分BOLTも)

オイル量は窓じゃなくてスティックで見るんですがね こいつが超アバウトっちゅーかクランクケースが平べったいのか ちょっと足りないくらいでもスティックのちょうど良いところにオイルが付きます

で 乗ってみるとオイルランプが点きよる

なんでや!とオイルを足すとあんまりスティックでは変わらないんですがランプは消える

ってなややこしいオイル量の見方です

オイル交換する時はスティックを信じすぎず 規定量を目安にする方が良いかもね

今回は納車してから「オイルランプ点いてるねんけど」

と寒空の下 戻ってきてもらいました

このヘボ整備士!

 

 

強度を保つ アームやプレートなどの補強

よくね 「どこで習ったん?」

聞かれるんですよ

整備士の専門学校では習ったのかも知れませんが9割睡眠学習でしたので知りません

バイク屋の修行時代は事務ばっかりやらされてたのであんまりかね〜

で 習っというか イメージ?

今回のような形状なら 板状のものに広い面方向に体重を乗せると曲がるよね

突っ張る面方向に乗ると曲がらんよね

ほな そういう補強する?

とかね 二本並行するバー なんか弱いなら間に三角っぽくバー追加したる?

多分 生きてれば普通にイメージ出来るような簡単な事でね 特段ややこしい計算や深い知識からではないんですよ

その上で あとは経験ですかね?

前にこれで折れた 曲がった ってなね

でもそれってお客さんを実験材料にするわけには行かないでしょ?

というわけで 僕の作るものはカッコや軽量も大事ですがね オーバーな強度

ここ大事!ってな感じです

さらに経験で言うとね もっと大きなものがあって ノーマルのフレームなり補強部分を見てるとね 「こんなんでえーん?」と思うことが多くてね

そりゃ ノーマル様って僕と違って 「イメージでやってまんねん」

な訳なくって 強度計算や耐震テストとかやってそーやん?

それでOK!ってならそれより強く作れば大丈夫でしょ? ってな事とちゃう?

でね よく見ると 1.6mmのペラい板を補強に使ってたりする事 多いんですがそれをコの字に曲げて使ってたり さっきの三角っぽい補強ってのはトラスフレーム とかね

そこにはなんとも優秀な先生があるわけで

「誰に習ったん」の問いの答えは

「ノーマル様」になるんでしょーねー

 

ボケーっと見てるか

なんでこーなってんねやろ?と観察してるかの違い

それってどんなお仕事でもそーな気がします