CustombikeLIGHT カスタムバイクライトのブログ

大阪市のオートバイ 販売 修理 カスタムショップです

MENU view raw

空冷 水冷 どっちがえーの?


スポンサードリンク

バイク屋さんをやってるとね

そんなこと知らんの?って事 あります

僕が病院に行くと 多分医者も僕に対して そんなこと知らんの?

そう思ってるんでしょう

 

ってなわけで 今日は超初歩的なね

空冷エンジン水冷エンジン

そんなお話

 

自分のバイクが空冷か水冷か知ってます?

知ってる君は 結構なバイク通です

ってなほど 修理とか来るお客さん 知らない事 多いです

 

でね ちょっと知ってます感を出す人っているじゃないですか

そんな人って 必ず言うんですよ

「やっぱり 空冷サウンド 最高やな」

 

エンジンの熱を冷やす方式が なんで排気音に関係するの?

昔ね 色んな先輩整備士達に聞いて回ったことがありますが

そのどれもがピンと来る回答ではありませんでしたが 一応まとめます

 

「水冷の方が新しいからちゃう?空冷って古っぽい音するやん」

「シリンダーの周りに水があるから そこに吸収される音があるんとちゃう?」

「水冷は高回転型やから 音も変わるんとちゃう?」

 

とかね 僕は改造屋でエンジンのエンジニアではございませんゆえ

そこまで真剣に調べようとは思いませんが 多分ね

排気音自体は 変わらないんじゃーないですか?

 

っちゅーわけで そのサウンドってのは 排気音のみを指すわけではなく

ライダーが聞いてる音

エンジンのメカノイズや 吸気音とか その辺含めた音なのかもしれませんね

なら諸先輩方々の全ての意見がその通り!って事になりますね

 

まあ そんな難しいお話は置いといて

もっと初歩的なお話

ほんで空冷 水冷ってなんやねんな

 

まずね ちょっと前にエンジンのお話 書きましたが

 

エンジンのお話とネットの知識 - CustombikeLIGHT カスタムバイクライトのブログ

 

爆発して動力を生むエンジン そりゃー熱いわけです

そのまま爆発しまくってると いつか カンカンに熱くなって 構成部品が金属といえど

溶けたり 歪んだり えらい騒ぎになりますので 当然 冷やさないとね

その冷やし方がね 文字通り 「空気で冷やすぜ」これが空冷です

その空気ってどっからやってくるん?

これがね 何通りかありますが 普通は バイクって走るでしょう?

走ってると風当たるやん それで冷やそうぜ ってなもんです

SR Z1 ドラッグスターとか エンジンにフィンというギザギザっとあるのが空冷ですが

空冷風の見た目にしたい スティードとかバルカンとか

f:id:CustombikeLIGHT:20200327224842j:image

水冷のくせにギザギザ 付いてるやつもあります

そのギザギザの間に風が入って 表面積を増やし 冷却効果を高めてるわけですよ

昔ね さらに増やす目的で 金属の洗濯バサミをフィンに付けまくったりしてましたが

あれはあれで一定の効果はあったようです

 

さらに古いスズキなんかは ラムエアとかゆーて 速度が上がるほどに空気を集めてヘッドを冷やす

ってなものもありましたし

f:id:CustombikeLIGHT:20200327225136j:image

スクーターみたいに 走行風が当たりにくいところにエンジンがある場合は 扇風機を横に付けて

エンジンに風を当ててる ってな方式もあります

 

 

一方 水冷ってのは 空冷からちょっと進化しました

文字通り 水で冷やそうぜ!ってなもんですが

シリンダーの周りからヘッドに至るまで 冷却水ってな水が入っています

その水がプロペラでブリブリエンジン内を巡るわけです

で、熱くなった水 これね 次はラジエーターってな バイクの前方に網網の四角い箱 付いててね

f:id:CustombikeLIGHT:20200327225729j:image

 

その中を通るんですが そこで水が冷やされて またエンジンの熱を吸収しに循環します

まあ水冷っちゅーても 結局その水は空気で冷やしてるわけですが

これがなんとも空冷に比べると冷却効率が高く 高性能エンジンはほぼ水冷になってます

 

なんで水冷が良いの?

 

まずね 先の通り 冷却効率が良いです

良いという事は 空冷では熱くなりすぎて断念してた 高回転や高圧縮 

これを水冷なら可能にできる ってなね 高性能がゆえに発生する熱をしっかり冷やせますね

なら バイクなんざ全部水冷にしたらえーやん

なんですがね まあデメリットもあったりします

まずは 水の通り道の分 エンジンが多少なりとも大きくなりますし、重くもなります

次にラジエーターや サーモスタット 車体に空冷では必要のないパーツが増えます

あと、エンジンの性能を上げるため みたいな感じですが、

そもそも水を送るプロペラ この動力はクランクからとってますので、ゆーたらそこに少しばかりのロス ありますよね

しかし、冷やす効率が上がるって事はね 熱膨張を空冷に比べ小さく出来る

ちょっと難しいお話ですが これ 空冷サウンドとかね さっきの話に繋がります

 

基本 冷えてる時と 熱々の時

金属は膨張してその体積を増やしますよね

でね シリンダーとピストン だとか

ロッカーアームとバルブ とか

バルブとバルブガイド とか

お互いが擦れあったり 押し 押される関係にある パーツ達

エンジンがカンカンに熱くなった時に、ちょうど良いドンピシャな関係になるように

メーカー様 作ってます

でね 空冷の場合 その幅をやっぱりね大きくとってるわけです

渋滞時とか 全く風が当たらない場合もありますから そうでないと渋滞のたびにエンジン 壊れちゃいます

水冷の場合は 空冷に比べてその幅 小さくなってます

渋滞にあって風が当たりませーん ってな場合は 電気を動力とした扇風機がラジエーターを冷やして その冷えた水がエンジンを冷やしてくれるわけです

っちゅー事はね 空冷ほど 熱くなりすぎることを想定しない範囲でエンジンを作れるわけですよ

 

ほんでなんやねん!?

そう  メカノイズ ってのがここに関わってきます

擦れたり 当たったりするパーツ達の隙間を多く取らないといけない空冷は当然 色んなところがガチャガチャ言います

少しでいい水冷は エンジン自体のメカノイズは小さくなりますね

 

なのでね 僕が思うにですよ

過去の先輩達のお話も総合して

空冷サウンド 

これってね メカノイズ これが大きく影響してるんじゃーないですか?

僕のような気の小さな整備士は エンジンの異音に結構敏感です

なのでガチャガチャうるさいエンジンはオーバーホールの手間を思い浮かべてどよーん となります

言うなれば メカノイズが嫌いです

 

しかし、メカノイズが好きな人っているんですよ

アナログが大好きな人

デジタルより 機械機械してるのが好きな人 がそうじゃないですか?

それと排気音とのハーモニー これを空冷サウンド と呼ぶように僕は解釈してます

 

でね

先輩の言葉

「空冷は古っぽい音」

ですよね クリアランスを大きくとったメカノイズ

メカ的な設計思想は古いもんですよ

「水が音を吸収する」

これもメカノイズを幾分かは吸ってるのかもしれませんね

 

あとね 「なんかライト えらい水冷おしやんけ」

みたいな以上の内容でしたが 僕は個人的には空冷が好きです

なんで?

やっぱりね 水冷は部品点数が多いわけです

先にも触れましたが ラジエーターやサーモスタット

そこに繋がるラジエーターホースとかね エンジン外で見てもカスタムに邪魔しよる部品達が

沢山いてます

で、部品点数が多いという事は、故障箇所が増えるって事にもなりますし

そもそも水なんか使ってない空冷にはない

水漏れ という故障が追加されます

この水漏れってのが厄介で 外に漏れる分には まあわかりやすいしね 修理箇所の断定も容易ですが

ガスケットから漏れ出てエンジン内の漏れることもあります

これね 十中八九 エンジンのオーバーホールです

カスタム的にも修理屋的にも 水冷 嫌いです

 

あと 空冷のギザギザフィンの造形美に惚れた!

みたいな 特にZ乗りに多いんですがね そんな人 多いです

僕は水冷のつるんとしたエンジンもそれはそれで造形的に劣ってるとは思いませんし

フィンの間を磨くのが面倒なので その部分ではどっちもどーって事 ありません

まあ そもそも何を美しいかと思うなんざ 個人差がありますし それを押し付けることは出来ませんよね

 

総合すれば

フルカスタムベース 特にチョッパーや でなくても出来るだけシンプルなスタイルを目指すバイクには空冷が向いてますが

そこをあえて水冷でやるぜ ってのもアリです

なのでね 改造屋の僕が思うに 水冷か空冷

それほど気にする事 ないんちゃう?

そう思いますが まあ こだわるポイントっても人それぞれですからね

絶対こう!じゃなくて こっちの方が ってな話ね

 

車重が軽い方が良いぜ

空冷が良いです(エンジンだけの重量ならね)

 

古っぽいフィンまみれのエンジン カッコいいぜ

空冷が良いですが 水冷でもフィン 付いてるエンジン あります

 

高回転 高性能が良いぜ

水冷ですね

 

渋滞はすり抜けなんかしないぜ

水冷が良いです

 

 

まあ 欲しいぜ ってなバイク選びを冷却方式で決める人 あんまりいないと思いますが

あとあと こっちが良かったー ってな後悔

しないようにね 頭を冷やしてじっくり考えて下さい